コロナ禍も少し落ち着いてきた?のも相まってか、ご新規のお問合せも少しずつ増えてきました。
僕たちの仕事は、店舗・オフィス・クリニック・シェアリングなど施設サービスの設計と、住まいとなる住空間の設計という二つのカテゴリーに大別できますが、中でもここ最近は、住空間のリノベーション相談が増えてきたように思います。
情報のやり取りはリモートでもできますが、書籍で平田オリザさんも仰っている対話で重要な「冗長性」の点では、やはり対面に勝るものはありません。
(僕たちのオフィスは窓がたくさんあって、換気対策は万全ですので、お気軽にお越しくださいネ〇)
先日は、分譲マンションに20年以上お住まいのご家族さんから新規相談がありました。お話を聞いていて興味深く感じたのは、はじめは新築戸建てへのお引越しや住み替えのための新築マンションを探されたりと、リノベありきではなかったという点でした。
様々な選択肢がフラットの場合、諸条件や機能面などのドライなご要望からお話しが始まることが多いです。「間取り」のご相談がメインで、収納量や部屋の広さなど機能的な話になりがちですが、お話しを進めていると、空間のお好み・暮らしの中でのお悩みなど情緒的な内容に話はスライドしていき、そこからのお話をどれだけ引き出せるかが大切と言えます。
リノベーションは、決まった躯体の中での設計行為なので、新築に比べご要望も具体的に整理されたあと、もしくは勝手に諦められてそもそも要望に入っていない時があります。
「こんなことができたら最高だけど、無理だよね?」という隠された夢を託された方が、僕たち設計者はがぜんやる気になったりします♩
(昔ながらのオーソドックスな間取り、暗く移動機能しかない廊下に勿体ない面積が割かれていました)
先日のご家族さんとは2時間程のヒアリングでしたが、色々な点でやる気になるポイントもあって「よおしそれなら!」と思わせて頂いたり、楽しいヒトトキになりました。
他にも、お子さんの成長を機にご実家へ戻られるお若いご夫婦からの2世帯リノベーションのご相談や、築浅の中古戸建を購入し内装をスケルトンリノベーションされる方からのご相談など、戸建て・マンションの分け隔てなく、リノベーションのご依頼が増えています。
それぞれのご家族のstoryはまた、別の機会に綴ろうと思います。
それでは今日はこの辺で。
Kanayama