REPORT

レポート・記録

受け継がれる住まいの記憶、洋食の味(松阪のリノベーション)

// 2024.Dec.16

受け継がれる住まいの記憶、洋食の味(松阪のリノベーション)

// 2024.Dec.16



「松阪のリノベーション」担当の熊澤です。


今年の春に工事が完了し、先日写真撮影を行いました。
解体前から工事途中までの様子は、こちらにて↓
『着工、解体、現場終わりの絶品中華(松阪のリノベーション)』





柱や欄間、天井板や枠等、丁寧に設えられた既存の骨組み部分はそのままに、
壁や床、下地等の劣化した部分は新たに作り変えました。

ただ単にキレイに改修するのではなく、
壁は既存の土壁に合わせて表情のある塗り壁に、
ほぞ穴や木栓は既存建物の大切な一部と捉え、そのまま残しています。

既存建物が持つ木の美しさ、雰囲気は残しつつ、
断熱工事と二重サッシを設けることで、住宅性能を高めました。




改装前、二間続きの和室だったリビングの北側は、
ファミリークローゼットとランドリールーム等の収納スペースに。
壁面収納や収納スペースへの扉は、板張りの壁面に隠れています。


既存の障子はそのまま再利用し、
日中は照明をつけなくても障子越しの柔らかい光が広がります。
(撮影の為に移動したクリスマスツリーが写り込んでいますね🎄笑)



親世帯から子世帯へと受け継がれたリノベーション。
立派な大黒柱に刻まれた家族の大切な思い出が、次の世代に受け継がれていくこと、
その住まいづくりのお手伝いができたことを嬉しく思います。












今回の出張ごはんは、津市の老舗洋食店「中津軒」のランチセット🍴
明治44年創業の老舗洋食店。
長く受け継がれてきたデミグラスソースのハンバーグ、絶品でした^^





Kumazawa

LATEST JOURNAL

新着記事

READ

2025.Jan.09

2025_新年のごあいさつ

新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました皆さまにお力添えいただき、無事に2025年を迎えることができました心より感謝申し上げます本年も私たちに託していただいた皆さまの想いにお…

READ

2024.Dec.27

MOKスクール和歌山ツアー

小泉が理事を務めている木造建築のプロ向け勉強会「MOKスクール」の和歌山ツアーへ参加してきました。 盛りだくさんだったので、ちょっと長くなります。ご容赦ください。 SWINGからは新人ス…